音痴の悩み

 

最近は通信カラオケが常識となり、昔の曲から最新のヒット曲までおよそ歌えない曲はなく、いろいろな宴会の2次会でもカラオケボックスが当たり前のように利用され、はじめからカラオケパーティというグループもたくさんいます。

 

スナックなどに行っても1曲や2曲はおつき合いで歌わされますし、歌が苦手だという人にはある意味受難の時代ともいえるかもしれません。

 

最近では曲によって歌い方はいろいろですから、歌が苦手な人は全て音痴だということでもないのですが、やはり音痴では少なくとも上手に歌えることはないでしょう。

 

そもそも音痴というのは、音程に対して感度が鈍い場合を示す言葉で、上手な歌唱に必要な能力が劣っていることを意味しています。音痴を自覚している人もいますし、他人から指摘されないと自分では気がつかない人もいます。

 

自分では音痴に気がつかない人を感受性による音痴と言いますが、これだと、聞かされる人もたまりませんが、本人も品格や周囲からの人物評価が落ちるだけなのでいいことはないでしょう。

 

音楽用語でも音痴についての定義というものがあり、音楽大辞典では、大脳の先天的音楽機能不全とされているので、最近では配慮して「調子外れ」という用語が音楽教育分野では使われているようです。